skip to Main Content

金曜日のこのシェアリングエコノミー検討会という会議、かなり面白かった!

佐別当さんのFacebook投稿から

第1回シェアリングエコノミー検討会、想像以上に有意義な会でした。日本のルールメイキングをされてきている知見のある方々、シェアエコ推進に向けてその見識を提供頂き、とても心強い。NHK、テレビ朝日、毎日新聞などメディアや傍聴も多く、注目度の高さを感じました。議事録はまた公開されると思いますが、新しい社会作りに向けて動き出した感のある場でした。

本日の資料は以下に公開されています。特にEUのシェアリングエコノミーに関するガイダンスの紹介もされ、プラットフォーマー・ホスト・ゲストについて分けて議論する重要性、ホストがゲストに、ゲストがホストになるCtoCの特徴について理解された上で議論されていたのはほんとに最先端な場だと感じました。

その上で、既存の業法やBtoCの企業中心のサービス提供と違い、顧客のコントリビューションによって効率が高まり、安全性を高めるという合意形成の重要性という話は目から鱗でした。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/shiearingu1/dai1/gijisidai.html

 

ニュースもいっぱい取り上げてもらっている。これは、テレ朝さん。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000078700.html

民泊やライドシェアなどシェアリングエコノミーと呼ばれる新しいビジネスについて、提供者と利用者のトラブルを防ぐためのルール作りを進める検討会議が始まりました。

 

 

なぜ、こんなにおもしろいのだろうかね。
政府の会議がこんなにおもしろいものだなんて、知らなかった。

あまりに、「今の社会」に対して、「完全に次の社会」の議論だから、本当にいろいろな想定や、解釈があって。

その想定をめぐり、各界の第一人者がこれまでの多くの経験を元に、ぐいっと切り込んでくる。しかも、それに対して、一瞬で、他の人から、レベルの高いレスポンスが返ってくるという。

ある食材があって、それに対して、和洋中の一流の料理人が、入れ代わり立ち代わり、その素材に手を加えて次の人につなげていくんだけど、その手の加え方一つ一つが、想像してなかった感じで切り込む感じ。
共創とか、発散とか、バランスとか、そういうのが、絶妙な感じ。

うーん、この楽しさを説明できない。
当たり前だけど、みんな、ちゃんと社会のこと考えてて。それが伝わってきて。

生きててよかったー。

 

僕が、特等席でゲームに参加して、ここまで満喫できているのは、本当に、支えてくださっている協会の会員さんやメンバーや、そして、ガイアックスのメンバーやステークホルダーの皆さんのおかげ。

ホントに幸せ。

でも、シェアリングエコノミーが社会に真に浸透したら、当たり前だけど、こんなものじゃないぐらい、段違いに幸せなんだろうな。毎日、涙が止まらないぐらいの。

がんばろう。

 

Back To Top