ガイアックスのまわりにいる楽しい人々のご紹介です。今回は、箱根の芸者ショー事業の責任者、西村環希さんが、どのようなビジネス経験の遍歴を経て、この事業をマネジメントしているのか、をご紹介していきます。今回は、環希さんが、とうとう芸者ショーのオープンを迎えたときのことも含めて、芸者ショーの事業の様子をお話いただきました。
西村環希
MeetGeisha 事業責任者
1996年 大阪府生まれ。立命館大学在学中に上京、ガイアックスに入社。大学在学中から観光分野・訪日旅行者向けのサービスに従事している。2019年に日本一の芸者衆を誇る箱根芸者衆とタッグし、箱根の観光施設の立ち上げ。新しい「芸者文化」の創生にチャレンジし、若い層や海外向けに「ショー」や「オンライン配信」「オンライン飲み会」を提供。
公式サイト: https://www.meetgeisha.jp/
Twitter: @tamaki_nisimura
上田祐司
株式会社ガイアックス 代表執行役
ガイアックスでは、「人と人をつなげる」をミッションに、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー事業を展開。また起業家が集うスタートアップスタジオという側面も持ち、社会課題を解決するための事業づくりサポート、投資を行う。シェアリングエコノミー協会代表理事。
公式サイト: https://www.gaiax.co.jp/
Twitter: @yujiyuji
皆さん、こんにちは。 引き続き、みーと芸者の立ち上げまでを、聞いていきたいと思います。
Gaiaxの上田です。 よろしくお願いします。
MeetGeishaの西村環希です。 よろしくお願いします。
今日はみーと芸者が オープンする話を聞いていきます。
オープン直前に箱根の近くに 入ってきたのですよね?
そうですね。 箱根の近くに住みました。
オープンはどのような感じ だったのですか?
MeetGeishaショーオープン
オープン日は 初めてのサービスで、お客さんにも、アピールする必要があり 駅前で皆でビラ配りをしました。
私たちGaiax側のチームだけかと 思ったのですが、一緒に組んでいる箱根芸能組合の皆さんや 役員の皆さんも来て下さり、当日に芸者ショーに出ない方達も 着物を着て来てくれました。
あと小田急箱根の方が2人位来て下さり 一緒にビラ配りをしました。
足りなくなったのでオフィスへ戻り チラシを印刷してきて下さったり、皆が手伝ってくれました。
とうとう始めるぞ! という感じがしますね。
ありましたね、その時。
私はあまり箱根へ行ったことはなかったのですが、平日なのに人が溢れている状態で 凄いなと思いました。
2019年11月、12月ですか?
そうですね、2019年11月です。
当時、その年の10月の末、 オープンの1週間前に、台風19号が箱根にぶつかり 登山鉄道が止まってしまいました。
登山鉄道というと、箱根の主要な 交通機関が全部止まることになり、目玉の大涌谷のロープウェイも 止まっていて大惨事だったのですが、それでも人は来ていたので 箱根はすごいな!と思いました。
結構箱根は色々ありますよね。 噴火騒ぎとかも・・・
自然と隣り合わせですよね。
当時は平日でも外国人?日本人? どのような感じでしたか?
平日は海外の方の割合が多めでした。 週末とか関係なく旅行しているので・・・
その時は、平日でも3割から4割位いました。
ガイド事業での月間の お客さんの数は数百人位でしたか?
1番多い時で500人はいきませんでした。 400人強くらいです。
月間その位来て頂いている中 さらに新規事業をするということで、芸者ショーをスタートして、 どれくらいの人数でしたか?
目標ですか? その当時は、1日に2回開催していて、1開催で30〜40人入ればいいなと思っていました。
ほとんど毎日開催していましたので・・・
30日間ですか?
30日間です。
1000とか、2000とか でしょうか?
1000、2000、3000・・・ はい。
では、これまで数百人の規模で ビジネスをしていましたが、箱根でしっかりとした会場があり 芸者ショーの皆様も一緒にビラを配ってくれて、1000人、2000人へいくぞという 感じですよね。
最初はどんな感じだったのですか? そう思ってスタートさせて、
最初、11月の1ヶ月目は 200人位でした。
週に4回行い、1日に2回開催をして 200人位でした。
なかなか、まぁまぁな感じですね。
事前の告知が 全然出来なかった事を反省していまして、ビラ配りに頼ってしまいた部分があったので、 最初の方は、大丈夫かなと・・・
1日目は、頑張ったのですが お客さんが1人しか来ませんでした。
え?! 皆でチラシを配ったのにですか?
はい、1人しか来なかったです。
寂しいですね・・・
大丈夫かな不安だな、からの、なんとか1ヶ月は200人来た、という感じでした。
1人という事で、芸者ショーの 方々も驚いていたのではないですか?
驚いていましたね。 大丈夫、これ・・・?!と。
いけます大丈夫ですと言っていた身からすると もういくしかないなという感じでした。
芸者衆と組合の皆さんとお話していて 始まってから知ったのですが、全員がやる気で乗り気でスタートしたか というと、そうではなくて、役員の皆さんは、芸者衆が150人で、他に、置屋の芸者衆を雇っている お母さんたちが大体30名位いて、30名の中の4名が役員の方です。
私たちが話をしていたのは、その 役員の方々でした。
役員の方々は、これからはイベントで 既存のお客さん以外の人にも、芸者衆の文化を楽しんでもらうべきだ と思っていたのですが、それ以外の人は全くそう思っていない という事を、イベントが始まってから知りました。
この組織がトップダウンかというと そうではなく、芸者衆がメインだし、 それをサポートしているのが、30名を雇っている置屋のお母さんたちなので、最初は、全員の賛成がないと やりづらい雰囲気がありました。
それまでは芸者衆の皆さんと 会話をした事が無かったのですよね?
そうですね。
仕事上のやりというか、こういう事を してください、という話はしました。
でも、本音で話すということは ありませんでした。
そのような感じでみーと芸者の ショーがオープンした訳ですが、そこからですよね? コロナがやってくるのが・・・
来ましたね、コロナが。
まさに、オープンして しばらく経った頃ですよね?
そうですね。 ただ、11月と12月が一応仮開催ということで、どのようなものか見てみよう という感じの開催で、1月は、バタバタと 芸者衆の大きなイベントがあり、一旦休み、もう少し準備をしよう という期間にしました。
2月がオープンしよう、という時期でした。
本稼働が始まったところで、中国の武漢でコロナが流行っている というニュースがあり、箱根の芸能組合からは、やはり 海外の旅行者を入れているという事で、怖がられてた方もいらっしゃって、「本当に入れるの?どういう対策するの?」 という事を話し合ったり、その中でもショーを停止した方が良いのでは ないかという話もあったのですが、こちらとしては、ギリギリまで 開催することにしていました。
2月の末くらいになると 旅行者が全然箱根にはいない状態になりました。
2月は少しだけ開催していたのですか?
はい、少しだけ開催しました。
週末だけだったのですが、 2週間ぐらいは頑張っていました。
開催しても、辞めるとしても 連絡が大変ですよね?
連絡は大変ですね。 やったりやらなかったりを繰り返すと大変ですし、判断をつけようとしても つけられないという状況でした。
実際にやりますと言っても お客さんが来てくれるようなサービスでもなく、事前に予約を受けたりホテルに集客をお願いしたり、そういった事をやっていたと思うのですが、 その辺りはどうしていましたか?
当時は今ほど提携はしていなかったので、チラシを少し置いて頂いたり、駅前にポスターを貼るなど そういうことはあったので、その辺の営業活動も その時期は下手に出来ないし、早くここを判断しなければいけない と思っていましたが、基準もないというのがありました。
ただ、ひとつの基準としては、 ギリギリまでやる事だと思っていました。
完全停止をした時の 環希さんの感情としてはどうでしたか?
コロナ到来
緊急事態宣言が出る前に、停止にはしていました。
というのも、観光地なので ニュースになるというか、皆さんも気持ち的に引っぱられる部分が あるのかなと思っていて、騒がれているから、あまり 外へ行けないのではないかとか、旅行したらいけないのではないか というような・・・
箱根自体も、人は減っていたので、イベントをやってはいけない状況ではない けれど、人がいないので停止ということで、緊急事態宣言が出る前に 早めに停止にしていたのですが、その時は本当に 停止しなくても良かったんじゃないかなぁとか、もっと何か出来た事があるのではないかと 悩みましたね。
緊急事態宣言が出てからは 諦めがついたというか、やれることは、、、 ここでもがいても仕方がないなという風に、ストンと落ちたこともありつつ、事業の全体を見ると、 とんでもない時期に始めたなと思いました。
その時は組合さんとの連絡は 途絶えさせたらいけないと言うか、一切連絡を取らないということに なるのは良くないと思ったので、連絡を取り合っていました。
その中で少しでも広報的にというか、PRできることがないかと思い YouTubeの動画を作ったり、クラウドファンディングが出来ないか という話をしていました。
向こうとしては疎遠なものなので どうなんだろう、という反応でした。
5月中旬にZoom飲み会が少し 流行ったと思うのですが、Zoom飲み会に芸者を呼ぶというのは 面白いのではないかと思い、役員さん全員に集まってもらい、 やることになりました。
やはり、オンラインはどうなのか という反応ではあったのですが、組合長が、「今出来る事がないし新しい事をやってみようよ!」 と言って下さって、そこからオンライン芸者が 始まりました。
すごい!!
なかなか彼女たちからすると、謎ですよね、オンライン飲み会は。
ネット業界にいても まだしっくり来ない所があるのに。
皆さん一応スマホは持っているのですが、やはり必要最低限しか使わないらしく、SNSをやっている人は ほとんどいない感じです。
芸者のお仕事は、 やはり現場の雰囲気などを、読み取るというのが大事だと 思っていらっしゃるので、オンラインだと本当に魅力が伝わるのか というところがありました。
環希さんとしてはオンライン 飲み会はさくっとできましたか?
どうでしょうか・・・ 私自身が参加していたかという事ですか?
あまりITに接して来られて いない方に対して、こんな感じでやります、と説明する 立場だと思うのですが、プロフェッショナルだと思われる 立場だと思うのですが、
箱根ではそうですね。 Gaiax内では知らないですが(笑)、一人前に説明させて頂きました。
その時は芸者衆のみなさんが Zoomをダウンロードするところから、メールアドレスを持っていない方が 沢山いたので、メールアドレスの登録をする という講習会をしましたね。
オンライン芸者は そのような感じでドタバタの中始めて、なんとか立ち上がったのですね?
そうですね。単なる思いつきですし どうなるか分からない中でしたので、とりあえず簡単に作ってみよう と思いまして、予約ページをサクッと 作ったのですが、最初に記事を出したところ、 Gaiax広報の高野さんの、お知り合いのNHKの方に 取り上げて頂きました。
それが1番最初だったのですが、みーと芸者のオープンでさえ 取り上げて頂いていなかったメディアの方、メディアリレーションゼロから始まってたので、NHKさんに取り上げられたという事が すごく嬉しかったのを覚えています。
それは、サービスインして 結構すぐですか?
サービスインして 次の日でした。
芸者衆の皆さんも 驚いていたのではないですか?
そうですね。その時は・・・
やはりメディアに取り上げられるという ことは、何回かはありましたが、その後、記事が勝手に英訳されていて、海外のメディアに載り、そこからは 英語の取材が止まらないし、日本の地方の国内メディアさんからも 連絡は止まらない、というような事になりました。
2ヶ月位で60以上の メディアさんにお声掛け頂き、テレビと新聞などに載せて頂きました。
その時、芸者衆は 逆に、大丈夫なのか?!と・・・
逆に怖いというような感じに なっていました。
ここまで取り上げられて 大丈夫かという感じですか?
そうですね。
なかなか取り上げられないですよね 60媒体には・・・
驚きましたね! このような事になるとは・・・
そもそも箱根に芸者さんがいる という事すらあまり知らないですよね。
京都だとか、金沢にはいるという 印象がありますが、箱根にいる印象がなかったので、そういう意味では 認知が広がったのではないですか?
かなり、そうですね。
やはり、神奈川県にいるなんて、 箱根にいるなんて!と言われました。
オンライン芸者ショーは お客さんが集まってくれたのですか?
大勢来てくれました。
最初は週末のみやっていたのですが、5月末に出して 5月分、6月分はすぐ満席になりましたね。
え?!満席って何席位あったのですか?
1日に2回用意してた、 上限を6人で用意をしていて・・・
結構少なめなのですね!
最初はそうでした。ですので これは増やさないと!という話になりましたね。
6人にしたのは、双方向やっていくのは、リアルだと30、40人でも大丈夫だけど、オンラインだと6人位が良いかなと 思ったということですか?
そうですね。
それに、6人であれば 参加した時にすごく嬉しいですよね。
6人のために踊ってくれる訳ですし、芸者さんのような敷居の高い人と 気軽にお話が出来るわけですからね。
そうですね。 だからか、始めた時に若い人が多くて、女性ばかりの回もあったり、 子供が参加したりという事もあって、芸者衆にとっても初めてのお客さんで 楽しそうにしていらっしゃいましたね。
なかなか小学校のクラスで 芸者の話を聞いたことがあるよ、という人はいないですもんね。
そうですね(笑) あとやはり宴会の中の踊りだと、皆、食べる事と飲む事に 集中しているので、しっかり踊りをみてもらうことは あまり無いそうですが、オンラインだと、自分が主役で 踊りやお話をしなければいけないという事で、最初はハードルがあったのですが、自信にも繋がったり、踊りを しっかりみてくれるということで、芸者衆の皆さん喜んでして下さっていましたね。
外国人の方々もお客さんとして いらっしゃったのですか?
そうですね。 半分以上が海外の方でした。
すごい!!
これが私にとっては すごく嬉かったのですが、やはり前の事業だと、国際的なOTA、例えば AirbnbやTripAdvisorに載せて、やっと海外の方へ自社商品を リーチできるという売り方が主流ですが、今回はOTAには全然載せていないし 広告費も無いので、取り上げてもらって、指名買いして貰える というのは、黒船を倒したような感じがして 嬉しかったです。
コロナで 街並みには人が消えていったけれど、オンライン、Zoomでのショーという事で、これはいけるかもしれないと 思っていた感じでしょうか?
そうですね。 ここまでPRに苦しんだというか、どうすれば良いのだろう、と ベンチャー広報の野澤さんにも相談させて頂いたり、メディアリレーションは大事だと 言われたのですが、ひとつも繋がりが無く どうしようと思っていた所があったのですが、ここまで取り上げて頂いたことで ひとつの自信というか、一歩に繋がりましたね。
その時に箱根の芸者衆の方々との 関係性は大分変わりましたか?
変わりましたね。
思い返すと、ここが 境目だったように思います。
最初は、外部から来てなんだかんだ言ってるわ という雰囲気でしたし、本当に芸者ショーを理解しているのか と思われていたかもしれません。
私たちの事を理解しているのか、と。 立場も世界も全然違いますし、間に溝があるなという風には 感じていましたが、この取り組みの中で、夜遅くまで 一緒に作業をしたり、彼女たちが1番辛い時に 私たちも一緒に頑張った経験によって、関係性がすごく変わったという風に、お互いに感じているという話をしました。
やはり彼女たちも辛い時期ですよね。 コロナが来た時期というのは・・・
辛いですね。 予約表を見せてもらったのですが、ゴールデンウィーク明けから夏休みまでは 彼女たちの稼ぎ時のようで、でも、ノートは真っ白で 全然予約が入っていないようでした。
コロナの最中に旅行へ行くかと いえば行かないけれど、仮に行くとしても 温泉へ行くかといえば行かないし、仮に温泉へ行ったとして芸者さんを 呼ぶかといえば、絶対に呼ばないですよね。
そうですよね。彼女たちのお客さんは 団体のお客さんなので、宴会したらダメと言われているので
団体、そうですよね・・・
一方、環希さんはショービジネスは もちろん出来ないし、ガイドビジネスの方も 出来ない状態ですよね?
そうですね。 その時は、もう撤退というか、ガイド事業は閉じかけてはいましたが、ショービジネスも出来ないし、 もはやガイド事業だなんて、インバウンドのお客さんのみ ターゲットとしていたので、もう日本にはいらっしゃらない状態で 手の打ちようがない感じでした。
環希さんとしてはガイド事業で あらかたの基盤を作り、さらに箱根で芸者ショーをやろう としている中、基盤の方が消滅してしまい 環希さんとしても辛いところで、その中で始めたオンラインショーが 結構当たったというのは、すごく嬉しいことですよね。
嬉しかったですね。
そして、オンラインショーの ビジネスはどうなったのですか?
オンラインショーのビジネスは 今も随時受付けていますが、団体さんからの予約が今はほとんどで、JICAさんから 世界各国の観光大使の方々向けに、芸者衆をオンラインで見せて欲しい というようなご依頼がありました。
有名になった影響で少しずつ オーダーが入るようになったのですね。
そうですね。 あとは、この間も登壇に呼んで頂ける事になり、見て頂いている方には見て頂いてたんだな と思いますね。ありがたいです。
もともと、日本のファンは 世界中に多いですし、芸者さんは、すごい憧れの世界ですよね。
着物を着て登場する人も いたりします。
日本舞踊を踊るから三味線を弾いてくれと 芸者衆へ言う人も海外にはいました。
すごいですね・・・
日本ラバーズですね。
とはいえ、ビジネスの観点では リアルに来るのと、オンラインのビジネスとは 全然違いますよね?
そうですね。 オンラインの方は流行り出したものだったで、そこまで値段を高く設定することは できないなと感じており、普通は芸者衆を呼ぶとなると 2時間で2万円からなのですが、今回は30分1500円という価格で ほとんど利益が出ていない状態で出したので、ほぼほぼPRで、 (PRとしては)コスパが良かったな、という見方です。
オンラインは僕らGaiaxも いくつも体験サービスをしたり、オンラインのセミナーも 行ったりしていますが、やはりリアルのセミナーは2、3万が 当たり前ですが、オンラインになった瞬間 え、有料ですか?!と言われてしまうし、コンテンツ量が半端なく多いし、もうひとつは、 オンラインのサービスになると、リアルタイムで人が対応しているにも関わらず、若干アーカイブと戦わなければならない、つまりYouTubeの動画に比べて何倍面白いのか?
そこにリアルに人がいるからさ、 みたいなのになってくると、やはり、高めの値段はつけづらい という事はありますよね。
予約がたくさん入ったという意味では もう少し高くてもよかったかもれませんが、それでもやはり 上限はありそうですよね。
1500円か、そのような所かもしれませんね。
オンラインサービスの中では 高い方かもしれません。
そうですね・・・
このコロナでどのようなビジネスを 展開していけば良いのか、ECサイトであれば何も気にせず ただ売れるものを売るだけですが、リアルでコスト構造が違って ビジネスをやっていた中で、オンラインで上手く行っても 大変という感じですよね。
そうですね。
では、本日は以上で終わります。 ありがとうございました。
ありがとうございました。