skip to Main Content

人を巻き込むスキルの大切さ – 起業をする上で必要となるスキル

起業する前段階でどのようなスキルが必要なのか、学生さんなどいろいろ悩まれることだと思います。起業後に必要となってくるスキルについてお話します。人を巻き込むことがともかく大切なので、その考え方についても触れていきます。

上田祐司

株式会社ガイアックス 代表執行役
ガイアックスでは、「人と人をつなげる」をミッションに、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー事業を展開。また起業家が集うスタートアップスタジオという側面も持ち、社会課題を解決するための事業づくりサポート、投資を行う。シェアリングエコノミー協会代表理事。

公式サイト: https://www.gaiax.co.jp/
Twitter: @yujiyuji

上田

今日は学生さんからの質問を、いただきたいと思います。

学生F

起業する上で必要なスキルや、武器となるスキルを教えてください。

上田

ちなみに柴田さんは、どういう感じのビジネスをされたいなと、思ってらっしゃるんですか?

学生F

IT系で新しい電子決済サービスなどを、提供したいなと考えております。

上田

なるほど、そうですね、起業家として 遅かれ早かれ必要となってくるスキルは、たくさんの人をどう巻き込むか、というスキルです。
自分がお金を持っているわけではない と思うのですが、そうですよね?

学生F

はい。

上田

凄いサービスを作り上げるエンジニア力を、自分自身が持っている訳でもないですよね?

学生F

はい。

上田

そのサービスを世の中に広げていくのに、マーケティングとか営業が 必要になると思うのですが、そういう個人もしくは、そういうパワーを持っている会社を、自分のお父さんがやっているとか、そういう訳ではないと思います。
そういう人たちを巻き込むスキル、というのが最も重要かなという気がします。

学生F

なるほど、分かりました。
これは、マストで必要なスキル になってくるということですか?

上田

マストですね。
どうすればそういう人たちに会って、そして巻き込まれてくれるのか、というところを説得するのか。

学生F

なるほど、分かりました。 ありがとうございます。

上田

もう少し具体的に言うと、大学でもこじんまり過ごす方と、色んな大掛かりな企画を回してみる方と、いらっしゃる訳です。
大掛かりな企画で、例えばどんなことを思い浮かべますか?
学生さんで同世代とか。

学生F

そうですね、サークルなどを立ち上げたりとか、学生イベントを行ったりなどです。

上田

出来れば学生イベントじゃなくて、その大学がある地方自治体を巻き込んだ、ばかでかいイベントとかの方が、学生イベントよりも大掛かりだったりしますよね?

学生F

はい。

上田

そういうものを立ち上げられるのかどうかと、ほぼ一緒です。
そういう人はどのような感じで 話を進めると思いますか?

学生F

そうですね、まずは一緒に始める人を募る。
募った後に自治体など協力してもらう団体に、声を掛けていくという流れですか?

上田

そうですね。
自治体はどんな反応をすると思いますか?

学生F

最初は腰が重いかなと思います。

上田

重いでしょうね。
どうすれば動いてくるような気がしますか?

学生F

自治体側からも感じられるメリットと、こちらのパッションを伝えることです。

上田

そうですね。
パッションはあるに越したことはないですが、前半仰っていただいた通り、先方へのメリットの方が やはり重要です。
メリットがないと 付き合いで付き合ってくれないので。
では、その友達同士が何人か集まって、メリットを提供できると思いますか?

学生F

難しいですね。

上田

お友達同士でしたら、市の担当者が納得できるような メリットを提示するのは、難しいのではないかなという気がします。
例えば、市がほとんどキャッシュアウトしない、逆に儲かるとかであれば、若干あるかもしれないし、そこまで市は求めてこないかもしれないですし。
例えば、企業誘致に繋がるとか、マスコミに取り上げられるとか、その市長が進めている何とかの政策があって、子育てがどうのこうの、という、その子育てがどうのこうのって進めている中で、目玉のイベントになり得るとか、何かが必要になってくるのですが、どちらにせよその4、5人では提供できない訳です。
では、そういったものを提供できる企業 とかにまた行くわけです。
そういう企業に行ったら、どんな反応があるかというと、これはまたメリットがないと動きません。
腰が重いです、という状態。
彼らからすると一体何が必要なのかというと、市が完全にバックアップして、来場者をガンガン連れてきてくれるとか、マスコミが動いてくれるとかです。
マスコミはマスコミで、ふらっと4、5人で行ったところで 相手をしてくれないんですが、どこそこの市が完全バックアップで、どこそこの企業はトップスポンサーで、当日は市長さんも挨拶します。
という話になってくると、マスコミも話が変わってくる訳です。
そんな感じがしませんか?

学生F

はい。

上田

そうやって話を作り出すのには、スタートは常にゼロなので、ゼロの状態で、1人のステークホルダーを動かそうと思っても、絶対に動きません。
一気に5人、10人のステークホルダーを 動かしてこそ、初めて物事が動くのです。
それもあの◯◯さんも動くし、◯◯さんも動くと、あとこちらのパーツが足りないだけなので、御社の方でやっていただくか、はたまた もしかしたらその相手先の企業の、競合さんと提携させていただくか、どちらかですが、御社とやりたいです。
というような話の仕方でないと。
それでみんなが乗っかってきたら、みんなハッピーな訳です。
何かイメージつきますか?

学生F

はい。

上田

結局、リアリティーのない話には、誰も賛同しないし、自社にメリットのない話には、誰も動かない。
しかし、世の中にはそういったものを提供できる、パーツがいっぱいあって、起業家というのは、こういうようなビジョンを作りました。
こういう風にみんなで集まりましょう。と言って、一気に集めることが出来る人たちのことです。
当然そういう意味では、自分が何もなくても出来るという、勇気を与えてくれるのですが、実際はそんなに甘くなくて、自分の視点で物事を作ったって、上手くいかないのは明白だから、たくさんの人のリソースを集めるのですが、最低限、たくさんのリソースを集める際に、会話できる能力がないと話にならないので、起業家自身としてもマルチなスキルというか。
さっきの話だと、その地方自治体というものは、どういうロジックで動いてるのか、マスコミとかPRというのはどういうことなのか、財務的なスキルだとか、組織的なスキルだとか、そういったものは一通りやはり必要です。
何もなくてもいいというのではなく、やはり少なくとも会話ができて、大局的に見た時、あらかたディスカッションできるような、スキルが必要になってくるのではないかな と思います。

学生F

はい、分かりました。
コミュニケーション能力は 人と話し合える能力という意味合いでの、コミュニケーション能力という話ですか?

上田

そうですね。
たくさんのステークホルダーを 巻き込む必要があります。
その時にそれぞれのステークホルダーを、口説けるだけの会話術も必要だし、それぞれのステークホルダーが持っている 知識量に対して、ちゃんとディスカッション出来るだけの、知識量が必要ということです。

学生F

分かりました。ありがとうございます。

上田

はい、ではありがとうございました。

Back To Top