
ガイアックスのまわりにいる楽しい人々のご紹介です。今回は、箱根の芸者ショー事業の責任者、西村環希さんが、どのようなビジネス経験の遍歴を経て、この事業をマネジメントしているのか、をご紹介していきます。今回は、環希さんが、ガイアックスでインターンとして入って、最初にどういったお仕事をしたのか、について、お話いただきました。

西村環希
MeetGeisha 事業責任者
1996年 大阪府生まれ。立命館大学在学中に上京、ガイアックスに入社。大学在学中から観光分野・訪日旅行者向けのサービスに従事している。2019年に日本一の芸者衆を誇る箱根芸者衆とタッグし、箱根の観光施設の立ち上げ。新しい「芸者文化」の創生にチャレンジし、若い層や海外向けに「ショー」や「オンライン配信」「オンライン飲み会」を提供。
公式サイト: https://www.meetgeisha.jp/
Twitter: @tamaki_nisimura

上田祐司
株式会社ガイアックス 代表執行役
ガイアックスでは、「人と人をつなげる」をミッションに、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー事業を展開。また起業家が集うスタートアップスタジオという側面も持ち、社会課題を解決するための事業づくりサポート、投資を行う。シェアリングエコノミー協会代表理事。
公式サイト: https://www.gaiax.co.jp/
Twitter: @yujiyuji
それでは、みーと芸者という 芸者ショーをされていらっしゃる、西村環希さんに、色々なぜそのような形で、芸者ショーをするようになったのかを聞いていますが、本日はその続きをやっていきたいと思います。
Gaiaxの上田です、よろしくお願いします。
MeetGeishaの西村です。 よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
前回までに、気がつけば、インバウンドのサービスの責任者になったと、そういうお話を聞かせていただき、チームの解散をさせたというところまで、お伺いしましたが、とはいえ、それがお仕事の始まりだったと思うのですが、そこから、どんな感じで、インターンの時にお仕事をされていたか、というのを聞いていきたいと思います。
ちなみにどんな感じで、どのようなお仕事がメインだったのですか?
その当時は、大手企業の、とある企業さんと一緒にお仕事をしていたので、
[見出し:001]提携先とのお仕事
提携先の方ですね。
その時に、インバウンドの旅行者向けの、体験サービスをやっていたので、その体験を作成したり、提携先さんと毎週ミーティングがあったので、そのミーティングに行ったりしていました。
その提携先さんは、あれ、責任者の方は代わられたのですか、 みたいになっていましたか?
なりました。
その前も一度だけ顔合わせをしたことがありまして、私が責任者になります、ということで、驚いていらっしゃたとは思います。
それは、あれですか?
若い方だなという感じで思われていたのですか?
でも、前の方も 若い方だなと思われていたと思います。
だから、Gaiaxさん若い方ばかりだなと 思われていたのではないでしょうか。
ちなみに当時、学生だったわけですよね?
はい。
それはどのような感じだったのですか。
隠していました。
さすがに言えないだろうということで
開示はしないですよね。
隠してたわけではないです、そうですね。 言うタイミングもないですし。
むこうもまさか聞いてこないですよね。
社会人になっていますかって・・・聞きづらい。
新卒の子なのかな?みたいな感じでは あったと思います。
新卒1、2、3年目の人が 新卒1、2、3年目に代わったのかな、くらいの、
そうですね、それでも驚きですけどね。
でも、いきなり大きな会社さんとの提携は、大丈夫だったのですか?
たぶん大丈夫ではなかったです。
その当時は私が責任者ということにしていましたが、高田さんがまた入って下さっていて、彼が責任者ということにはなっていましたので、ミーティングへ行く時にも 必ず来てはいたのですが、資料や話すことなども、全部私がやっていましたね。
だって、高田さんは 他にも仕事がいっぱいありますからね。
そうですね。
もう最初の資料もレベルが低すぎて、大学生でもマシなもの作るわ と怒られたのを覚えています。
お前は高校生か、ぐらいの。
はい。
いきなりで結構大変でしたか?
もう覚えていないですね。
もうドタバタというか、私も何が何か分からないし、何が正解で進んでいるのか分からないけど、とりあえず手を動かす、みたいな感じだったので、記憶がほとんどないです。
とにかく手を動かしていた感じですか?
そうです。
私も、過去にやったことがあることをやるという、感じでもなかったので、もうとりあえずわからないことを聞いたり、本を読んだり、勉強しながらやる感じでした。
結構、労働時間が長くなってしまっていましたか?
長くなってしまっていました。
その時にTABICAの寮に住んでいて、GRiD、オフィスから徒歩10〜15分くらいで、近いという事で、終電も全然気にしなくて良かったので、朝も7時か8時くらいには出社をして、当時、TABICAの部屋が4階にあったので、そこで仕事をして、夜の1時とか2時に帰っていました。
あの時は本当に記憶がないです。
働いている中で、どれくらいが、作業で、どれぐらいが勉強で、どういう割合だったのですか?
勉強しないと作業も進まない という感じだったので、半々くらいですかね。
他の社員さんとの コミュニケーションもありましたか?
ありましたね。
当時はTABICAの部屋もありましたし、GRiDにもたくさん皆さん、その時は出社されていたので、昼間のコミュニケーションはもちろんですが、夜に、少し遅くまでいたりすると、他の残ってる人とお話しするのが楽しくて、責任者の原田さんとかも、私がFacebook広告が全然うまくいかず 悩んでいたら、何してるの、と話してくれて、すごく詳しく教えてくれたり、また、アディッシュの取締役の、松田さんがオフィスにいらっしゃって、その時に流さんと3人で話しましたし、もちろん、上司の高田さんとも一緒に話したり、その時の会話を通して学ぶことがあったな、という風に思います。
やはり皆、ご飯を おごってくれたりもしたのですか?
お昼に、ランチ行く?と言ってくれたりしました。
夜は、皆でコンビニで買って食べたり、オフィスで食べながら作業しているみたいな感じでした。
なかなか寂しい感じの・・・
寂しいです。
よく覚えているのが冬に、1時2時に帰るのが寒すぎて、コンビニのおでんを歩きながら食べて帰りました。
その時に覚えていないというのは、バタバタし過ぎていて覚えてないという感じですか?
何が何か分かっていなくて、バタバタしてたのはあったと思いますけど。
その中でも他に覚えているシーンは 他にありますか?
覚えているシーンは、1時、2時くらいまで、オフィスで一人で真っ暗の中で仕事をしていた時に、上田さんがふらっとオフィスへ入ってきて、何してるの?と聞かれ、仕事してる、、
振っておいてこいつみたいな感じですね。
もう帰りな、とタクシー代を渡してくれたのを 覚えています。
すごい!言わされているね、これ。
あと、本当に時間がなくて、帰るのも15分も30分も惜しかったので、何度か冬にGRiDの畳部屋で寝ていたことがあって、とても寒かったです。
窓際ですよね。
部屋にこれくらいのサイズの小さい、ヒーターがあったのですが、 それをふたつ使わせてもらい足にあてながら、仮眠をとって、朝5時ぐらいにタイマーをかけていて、起きたら、朝の真っ暗の中、管さんがひとり仕事をしていまして、何しているの?と言われたのを覚えています。
お互いに?
お互いにです。
それだけばっちり仕事をしていたら、結構仕事も順調に進んだし、お客さんにもそんな迷惑をかけずに 無事なんとか、
かけまくっていましたよ。
かけまくっていた?
かけまくっていましたね。
やっぱり、自分で言うことを決める、 資料作成をしていると、やはり提携先とのミーティングの前に 準備をしていても、やはりボロがでるというか、何を言っているのか、 というような話になることもあり、そのような時は、一緒に来てくれていた高田さんが、提携先の方の前で私を怒るというような ことがあり、もう絶句でした。
逆に提携先の方々が頑張っているのだから!と、私を守ってくれるようなこともありました。
ですので、きっちりはできなかったと思いますが、頑張っているから、と、応援してくださっていたのではないか と思います。
提携先の企業様は今、日本を代表する、トップ5に入るくらいのそんな立派な会社様なので、それだけにこんな風景はまず見ないでしょうね。
そうですよね。
こんな舐めた奴らが来やがってみたいな感じだね。
そうですよね。本当に優しさに感謝です。
なるほど、そのような感じでお仕事を、されていらっしゃったのですね。
僕の視点からいくと、この提携先さんはよく我が社なんかと提携して下さって、という感じであり、Gaiaxは、実は西村環希さんの部署だけでなく、他の部署も巻き込み、色々な形で仕事をしていたので、僕からすると、結構心配ではありましたが、全部見ているわけでもないから、どうだったんだろうかなぁ、なんて思いながら、結構、興味はありました。
1~2回ぐらいですよね、来てくださったのは。
あれ、そんなに少なかったですか?僕。
はい、多分。私が出ていた限りでは・・・
まぁ、最初と最後はもちろん僕がいて・・・
はい、そうですね。
ひとつ、私本当に今でもゾッとするのですが、思い出すと心臓を掴まれたような気分になるのですが、一度私がミスをしてしまったことがあって、数々のミスの中でもこれが最大に大きいのではないか と思うのですが、当時、上田さんの謝罪アポがあって、その時に、私がフロントだから、提携先の方にも、お偉いさんに出てきてもらって、こちらも代表で謝罪をするアポを、私が取ることがありました。
その当時Googleカレンダーではなくて、iQubeを使っていたのですよね。
Googleカレンダーも同じ仕様ですが、カレンダーに予定を入れて相手を同期するという、作業があると思うのですが、私は、予定は入れたは良いものの、上田さんの同期を忘れていて、前日にメールも全然送っていなくて、日程調整の日程は送ったと思いますけど、もう1ヶ月前とかなので、覚えていない状態で。
その日、7時8時とかにGRiDへ行き仕事をしていて、カレンダーを見て、そろそろ行かないとと思った瞬間、カレンダーの予定に上田さんの名前が入っておらず、えー?!と思いすぐ電話して、30分後間に合いますかと聞いたら、間に合わないと言われて・・・
もうその時の感覚は本当に忘れられないです。
ただでさえミスして、謝罪に行かなければならないにも関わらず、謝罪アポすらもミスをする、という?!
それで、当日の30分前に気が付くという。
すごいなぁ・・・
恐ろしいですね。
でもその時の私のミスで、上田さんの顔が潰れるわけですよね、このミスって。
私は痛くないというか、上田さんの方が痛いという。
でも、その時に私を冷遇したり、冷たくあしらったり、そのことに対して怒らなくて、しかもその後に、仕事ってこうするべきだよという、長文メールを細かくくださって、その時に、私は、あぁと思って、こういう人なんだと思い、信頼できると言うか、こういうことで怒らずに、私にも教えてくれるし、しかも、その後採用もしてくださっていますので 気にしてないんだな、と思いました。
本当にあの時は、すみませんでした。
いやいや。
ミスしてとか、事業がうまく行かなくて、損を出したら、それを回収してもらうべく、働いてもらわないと困るので。
辞められたら困るという事ですね。
そんな簡単に抜けられても困りますよ、と。
そうですよね。
あとやはり、色々な経験をした人が、その後のプロジェクトで上手く行くので、こちらからしたら、失敗だけして、得るものを得て 逃げるなよ、という感じです。
いや、でも本当に 器大きいなぁと思いましたね。
私だったら、その時は怒らないとしても、やはり、少し冷たくしてしまう気がしますね。
なるほど。でも、多分、西村環希さんが、色々ミスをしたのだろうけれど、トータルで見ると、Gaiaxへ足を踏み入れて何ヶ月後でしたっけ?
半年ちょっとです。
大学2年生とかで・・・3年生?
2年生ですね。
大学2年生でGaiaxへ足を踏み入れて 半年後で、振っている仕事がめちゃくちゃすぎるという事が、 僕の中でも認識があったのかもしれないです。
本当ですか?
ありがとうございます。
そんな感じで、 働いていらっしゃったわけですね。
それからインターンは、どういう感じで、半年後から、どれぐらいやっていらっしゃったのですか?
インターンは、私お尻が決まっていたので、休学をして、その時は東京にいたけど、関西にいずれは帰らなきゃいけない、という状況だったので、休学の期間が終わるのが、4月からまた授業が始まるから、2月、3月には手続きをしなければいけない という感じでした。
上田さん、当時覚えていらっしゃるか 分からないのですが、早稲田に転入ができるのではというお話もあって
確かに、僕なら言いそうです。
でも、2週間遅かったのですよね。 間に合わなかったと言って、
しまった・・・
戻ることになっていたのですが、その前に、東京にいる間に色々見ておこうと思って、少しだけ就活をしたり、あと色々なスタートアップの社長さんに 会いに行ったりしようと、少しずつ活動はしていたのですが、この人たち下で働くのは違うかな、というような、違和感は少し感じていて、それほどその時のGaiaxでのインターンの仕事が、すごく面白かったのだと思いました。
ちなみに、就活をするには早くない?
早いですね。
エントリーしてみたりという感じでした。
え?まだ卒業まで休学しているわけだから・・・
確かにそうですね。
エントリーもできないですもんね。
はい。
何社か声をかけていたのですが、あの時は、大学3年生と言ってたような気がします。
どのようなものか見たかったような感じです。
なんて失礼なことをするのだと言う感じですよね。
大学に入学してから3年目です、 というステータスですよね。
そうです!分からない人には、分からない。
Gaiaxでも、大学の卒業を待たずして、正社員にしたりもするので、会社によってはエントリーしてくれてもいいよ、という、そういうことはあるかもしれないですね。
その時は辞めると思っていました。
インターンに区切りをつけるという風に思っていて、そのような中、 当時の上司の高田さんと営業に行く機会がありまして、高田さんも、私がそういうことをしている ということは知っていたので、で、どんな感じ?と聞かれて。
私自身もあまりしっくりこないなという話をしていて、Gaiaxはどうなの?と言われまして、そのようなことは考えたことなかったし、私はインターンという区切りで 見ていたのだと思います。
就職までは、と強くは思っていないと思いますが、とりあえず他の世界も見るべきかなというのは なんとなく思っていて、そうか!そういうオプションもあるか、 とその時思いました。
その時も体験の提供をしているホストさんに会いに、営業に行ってた時で、永田町で話をしていて、アポが早稲田大学前だったのですが、電車の中でGaiaxに入るの? どうなの?という話をしていて、帰りの電車の中で、到着する前に決めたら、これかっこいいな、という感じで高田さんが言い出して、その前にお昼を食べたのですが、CoCo壱でほうれん草カレーを食べながら そういう話をしていました。
帰りの電車の中で決めたらかっこいいなぁ みたいな事を言ってて、私もそうかもしれないと考えていました。
永田町の長いエスカレーターを上るときに、あそこで、入ります!と言いました。
面接も受けていないし、受かるかも分からないのに。
全く想像してなかったのに、ぽんと言われて、そこから決めるのがすごく早いね。
早かったですね。
すごいね!
冗談で少し言うのですが、その前日か少し前かに、私が辞めるからということで、 別の契約社員さんを大手企業から雇おうとしていて、その時は、すごく良いバーへ行ったらしく、上田さんもたぶん同行されていたかと思います。
Yahooのビルに入っているバーです。
あぁ、上のほうのバーね!行ったかもしれないね。
それで採用は残念だったのですが、私はほうれん草カレーで釣れたという話です。
なるほどね、そうなんだ。
[見出し:002]ガイアックスへの入社
人生で重大なことをさくっと決めたのは、よくできるね、そんなことが。
そうですかね?
正解だったかどうかは、これから知ると言う感じですけど。
でもその時も、今しかチャンスがない と思ったのだと思いますね。
インターンを決めた時もそうですし、今しかないなと思ったのだと思います。
結構、即決・即断なタイプですか?
そういうタイプですね。
ちなみに、後悔はあまりしていないですか?
Gaiaxに入ってですか?
など色々、そうやってすぐに決めてしまって・・・
でも、もしすぐ決めてやって、それで間違いだったと気がついたら また方向を修正したらいいし、という風には思っています。
なるほど。
そのことで、たくさん周りを、悲しませたことはあるかもしれませんが、私自身今やらなくても多分、ここまでやりたいと思っていたら、いつかはやるだろうし、正解か間違いかは、早めに知っておいてもいいのではないかぐらいに、考えてるかもしれないです。
なるほどね。
Gaiaxに入社するつもりは全然なかったけれども、言われてから1、2時間のうちに決めてしまった ということですよね。
そうですね。
ひとつは、お仕事だと思うのですが インターンがあったとしても、とはいえ、将来に関わることだから、どんなことを頭に浮かべながら検討しましたか?
例えば、この会社が倒産するかしないか、私のキャリア的にどうなのだろ?とか。
キャリア的にどうなのでしょう。
倒産するかしないかは考えていないですね。
倒産しないだろうと思ってるわけではなく、その時はその時だ!と思っていて・・・
その時はその時だ?
すみません!!
いやいや!大丈夫、大丈夫!
なんだろう・・・ 難しいですね、言語化が。
まぁ悪くないなっていう感じ?
そうですし、一生それが続くわけではないですから多分。
キャリアのひとつにはなるとは思うのですが、それが良い方向に倒れても、失敗したとしても、それは私の一部になるわけだから、それはそれでいいのではないか、という風に、思うかもしれないですね。
Gaiaxのことは1年働いてみて、よく知ることができたなというのは、ありましたか?
それはありましたね。
他の、普通に就活するよりは、こんなに知ることはないだろうと、 その時に思いましたね。
その時やってる仕事やその環境、事業内容なども色々含めて これほど面白いものはないな、と思っていましたし、やはり2〜3年経ってみたら今全然インバウンドが、いなかったりするので、本当にその時しかチャンスがなかったと思うので、あの時やっていてよかったなという風に、私は、今振り返っても思います。
なるほど。
その時、環希さんとしては、 やっている事業が面白くて、これはやるべきだと思って入社し、これは続く話ではありますが、じゃあ、その事業がこれからどうなるの?とか、インバウンドがこれからどうなるのかというのは、これからまた次の機会に、聞かせていただければと思います。
今日はインターンのお仕事ぶりと Gaiaxへの入社のところまで、入社を意思決定されるところまでお伺いしました。
また引き続き聞いていきたいと思います。
では、本日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。